【Message】 令和7年度入学生の皆様へ
大学生活は高校生の頃より、格段とやれることの範囲が広がります。そして、数ある選択肢の中から自分のやりたいことを見つけ、限りある時間をどのように使うか想像以上に、考えることになると思います。私は、とにかくたくさんの学びや経験をすることを大切にしています。そうすることで、なりたい自分がだんだんと見えてきて、将来のビジョンが少しずつ明確になってきました。受け身の姿勢では、何も手に入れることはできません。この4年間をどれだけ濃いものにできるかは自分自身です。ぜひ授業に、サークル、課外活動、セミナーだけでなく、留学やバイト、資格、人間関係など、いろいろな感情に出会えるような充実した日々を送ってください。
書道教育専修 庄司さん
教育大学において避けては通れないものとして、「学習指導案」というものがあります。これは、言わば授業の設計図のようなもので、データで提出することがほとんどです。また、オンライン上で提出のレポートが課されることもよくあります。そのため、ワードなどで文書を作成するにあたり、パソコンは必要不可欠なのです。
他にも、オンライン授業などにおいてもパソコンは便利です。スマホの画面は小さく、パソコンの方が圧倒的に見やすいです。
このように、パソコンは大学の様々な場面で活躍してくれます!さらに、Youtubeで動画を見るときなど、普段から色々な使い方ができます!
パソコンは授業課題のレポートを書いたり、プレゼンテーションの資料を作るときに主に使っています。英語教
育専修は英語を使う授業が多いので、英語でレポートを書いたり、英作文をしたり、英語でプレゼンテーションを
するので英語のタイピングや資料作りがうまくなります!そして、パソコンを使うことで授業のスクリーンに写っているスライドを手元で見ることもできるので毎授業持っていくようにしています。
授業外でも調べ物をしながら作業をしたり、イヤホンとつなげて音楽を聞きながらカフェで課題をしたりして
います。人それぞれの使い方があって楽しいです!