私は主に授業の課題、そして生協学生委員会やサークルの活動などでパソコンを毎日使用しています。
入学前、どのパソコンを選んだら良いか迷っていましたが、軽くて持ち運びしやすいこと、そして4年間の修理の保証がついているということから、このパソコンに決めました。また、セットアップの講習会もついていたので、パソコンに詳しくない私でも問題なく使い始めることができました。
大学内には同じパソコンを使っている学生が多くいるので、操作で分からないことがあった時に教え合いができるのも良い点です。
数学教育専攻 筒井さん
●レポート・プレゼンなどの作業に適した見やすい広々14インチの大画面ディスプレイ
●大学で充電不要な約27.5時間駆動の長時間バッテリー
●教科書と一緒に持ち歩くのも楽々、鞄に入りやすい薄型・超軽量約898g
OS | Windows11 Home |
---|---|
CPU | i5-1335U(第13世代) |
メモリ | 16GB |
容量 | SSD 256GB |
画面 | 14.0型ワイド タッチスクリーン |
バッテリー駆動時間 | 【JEITA3.0】アイドル時:約27.5時間、 動画再生:約9.5時間 |
重量 | 898g |
CAM | 内蔵カメラ有り |
接続 | USB3.2(Gen1)Type-A×2、USB3.2(Gen2)Type-C×2、HDMI接続 |
通信 | 無線LAN・Bluetooth内蔵 |
Officeなし 奈良教生はMicrosoftOfficeが在学中無償で利用できます。